55 Stations|新幹線で行く、思いがけない出会い

新幹線で行く思いがけない出会い
JR東日本の新幹線で行ける55駅の魅力情報が満載!
高崎駅について
高崎駅周辺は、群馬の玄関口として栄え、豊かな自然と歴史を感じられる魅力的なエリアです。伊香保温泉では、365段の石段街を散策しながら温泉情緒を満喫し、名物の「黄金の湯」で日頃の疲れを癒すことができます。高崎白衣大観音では、慈愛に満ちた表情の観音様を間近で拝観でき、肩の高さまで登れば市内を一望する絶景も楽しめます。

Keyword

01/01

Swipe

赤城山 大沼

日本百名山にも数えられる赤城山は、黒檜山(標高1828m)を主峰とした複数の山々の総称。初心者から中級者まで楽しめる豊富な登山コースが整備されています。山頂近くの大沼は有名なワカサギ釣りのスポット。カヌーなどのアウトドアスポーツも楽しめます。

みさと芝桜公園

2.9haの広大な敷地に約26万株もの芝桜が植栽されており、例年4月上旬~5月上旬に見頃を迎えます。「織姫のはごろも」をイメージしてデザインされた、赤、白、ピンクの芝桜が描いた模様と色彩のグラデーションが楽しめます。

ひもかわうどん

折りたためるほど幅広で薄い麺が特徴のひもかわうどん。幅広麺はもともと群馬・桐生の郷土料理「おっきりこみ」に使われていました。麺幅は店により異なり、中には幅10㎝以上の麺を打つ店もあります。モチモチの食感とつるんとした喉ごしが特徴で暑い時期に好んで食べられます。

伊香保温泉

古くは万葉集にも詠まれた名湯。子宝の湯とも呼ばれる茶褐色の「黄金の湯」と、疲労回復の湯として知られる無色透明な「白銀の湯」の2種類の源泉があります。温泉街の中心にある365段の石段の両脇には、旅館や土産物店が軒を連ねます。

少林山達磨寺

達磨大師の教えを受け継ぐ「縁起だるま」発祥の地として有名な達磨寺。境内には、だるまが奉納される本堂のほか、古今東西のだるまが展示されている達磨堂や、ドイツの世界的建築家ブルーノ・タウトが昭和初期に居住していた洗心亭などがあります。