斑尾高原 初心者向けから中・上級者向けまで多様なトレイルコースが整備されている斑尾高原。なかでも「沼の原湿原トレイル」は、初心者が気軽にハイキングを楽しめるコース。沼の原湿原はミズバショウの大群生地で、4月下旬~5月下旬がミズバショウの花の見頃です。
なべくら高原 ブナ林が広がる鍋倉山麓の高原。宿泊施設を有する自然体験施設「森の家」を拠点に、樹齢300年余のブナの巨木「森太郎」に会いに行くトレッキングや、スノーシューを履いて豪雪を堪能するツアー、森林ヨガなど、多彩なプログラムを体験できます。
野沢温泉 奈良時代に開湯されたと伝わる野沢温泉。江戸時代にはすでに24件の宿泊施設がありました。100℃近い熱湯が湧き出る、国指定天然記念物の「麻釜」で山菜や野菜を湯がく様子を見かけることも。温泉街の中心に位置する「大湯」など、13の共同浴場の外湯巡りも楽しめます。
笹ずし(謙信寿司) 笹の葉の上の酢飯に、ぜんまい、筍、椎茸、胡桃などの山の幸を中心にあしらい、錦糸卵や紅生姜で彩がそえられた飯山市の郷土料理。その昔、上杉謙信が川中島合戦に出陣する際に飯山の人々が笹ずしを献上したとの伝説から「謙信寿司」とも呼ばれています。
北竜湖 飯山市北東部に位置し、三方を山に囲まれた湖。桜や菜の花が湖面に映り込む春、新緑に包まれる初夏、紅葉に彩られる秋と、季節それぞれに美しい景色が見られます。水辺での釣りやカヌー、サップのほか、キャンプを楽しむこともできます。