55 Stations|新幹線で行く、思いがけない出会い

新幹線で行く思いがけない出会い
JR東日本の新幹線で行ける55駅の魅力情報が満載!
  • TOP
  • いわて沼宮内

いわて沼宮内

いわてぬまくない

Iwate-Numakunai

いわて沼宮内駅について
いわて沼宮内駅周辺は豊かな自然への玄関口。八幡平では高山植物が咲き誇る湿原を散策でき、安比高原では森林浴に加えゴルフやスキーも楽しむことができます。神秘的な雰囲気の石神の丘美術館では、丘一面に広がるアート作品を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。

Keyword

01/01

Swipe

八幡平(八幡沼)

平安時代、坂上田村麻呂が美しい景色に感動し、八幡大菩薩に感謝を込めて名付けたと伝わる八幡平。原生林と湿原に囲まれた八幡沼は、この地のシンボル的存在。高山植物の宝庫でもあり、散策コースでは花を楽しみながら沼を一周できます。

松川地熱発電所・松川地熱館

日本初の地熱発電所。温泉開発調査での大量の蒸気噴出に着眼した電力会社により建設されました。隣接する地熱館では日本初の地熱タービンを展示し、地熱発電の仕組みも解説しています。(地熱館は毎年11月中旬~4月下旬に休館。発電所は建替工事で2025年まで立入規制)

安比高原

安比岳の麓に広がる約3500haの高原で、ゴルフ場やスキー場、高級ホテルが点在する東北屈指のリゾート地。牧場などの他、森林浴の森百選に選定されたブナの二次林には散歩道があり、自然散策を楽しめます。

松川渓谷

全国でも珍しい六角柱の柱状節理の岩相が見られる松川渓谷。周辺一帯は、ブナ・ミズナラ・カエデ・モミジなどが生育する豊かな森が広がる、紅葉の名所です。見頃は10月上旬〜下旬で、渓流に架かる「森の大橋」から松川と紅葉を一度に見下ろすことができます。

八幡平アスピーテライン

「アスピーテ」とは、楯を伏せたような形の火山を表す言葉。そんなアスピーテ火山の活動が生み出した八幡平を横断する全長約27㎞のドライブウェイです。冬期封鎖が解除される4月中旬には、道路の両側に残る雪が壁となり「雪の回廊」が出現します。