55 Stations|新幹線で行く、思いがけない出会い

新幹線で行く思いがけない出会い
JR東日本の新幹線で行ける55駅の魅力情報が満載!

熊谷

くまがや

kumagaya

熊谷駅について
熊谷駅周辺は、関東屈指のパワースポット「妻沼聖天山」と、暑い夏にぴったりのグルメ「雪くま」が楽しめるエリアです。聖天山では、国宝に指定された豪華絢爛な聖天堂を拝観し、縁結びのご利益があると言われています。熊谷名物のかき氷「雪くま」は、ふわふわの氷と種類豊富なシロップが魅力で、夏の暑さを忘れさせてくれます。

Keyword

01/01

Swipe

国営武蔵丘陵森林公園

国の明治百年記念事業の一環として1974年に開園された、日本で最初の国営公園。雑木林が広がる武蔵丘陵の自然景観を活かした304haの広大な園内に、運動広場やアスレチックコース、全長約17㎞のサイクリングロードなどが整備されています。

さきたま古墳公園

5世紀後半から7世紀中頃にかけて築かれた大小11基の古墳の保護を目的に整備された公園施設。うち9基の古墳は2020年に国の特別史跡に指定されました。園内の「さきたま史跡の博物館」では、古墳から出土した国宝・金錯銘鉄剣を見学できます。

忍城跡

室町時代に築城され、関東七名城の1つに数えられた忍城。豊臣秀吉による関東平定の際、石田三成の水攻めにも耐えた「浮き城」として知られています。天守に相当する御三階櫓内部の展示室や、本丸跡地の行田市郷土博物館では忍城の歴史や文化を学べます。

長瀞

長瀞町の中心部を流れる荒川の長瀞渓谷は、隆起した結晶片岩が畳のように広がる国の名勝・天然記念物「岩畳」や「秩父赤壁」と呼ばれる絶壁で有名な景勝地。渓流が造り上げた景観を眺めながら、舟下りも楽しめます。

妻沼聖天山 歓喜院聖天堂

平安時代後期の武将・斎藤実盛が守り本尊の大聖歓喜天を祀った古刹。宝暦10(1760)年に再建された本殿「歓喜院聖天堂」は、豪華絢爛な彫刻で覆い尽くされた姿が日光東照宮を思わせることから「埼玉日光」とも呼ばれ、国宝に指定されています。