55 Stations|新幹線で行く、思いがけない出会い

新幹線で行く思いがけない出会い
JR東日本の新幹線で行ける55駅の魅力情報が満載!
  • TOP
  • 上毛高原

上毛高原

じょうもうこうげん

Jomo-Kogen

上毛高原駅について
上毛高原駅周辺では、東洋のナイアガラと称される吹割の滝で自然の造形美を堪能し、マイナスイオンを浴びてリフレッシュできます。英国から移築されたロックハート城では、中世ヨーロッパの雰囲気の中で優雅なひとときを過ごせます。ドレスを着て写真撮影をしたり、アフタヌーンティーを楽しんだりと、非日常体験が満喫できます。

Keyword

01/01

Swipe

名胡桃城址

室町時代に置かれた名胡桃氏の館を後に真田昌幸が攻略。沼田城攻めの前線基地として名胡桃城を築城しました。天正18(1590)年の豊臣秀吉による小田原征伐を誘因した城としても有名です。三方絶壁の天然の要塞であり、本郭・二の郭などの遺構を見学できます。

水上温泉郷

利根川上流域にある8つの温泉地(水上・谷川・うのせ・向山・湯檜曽・宝川・上の原・湯の小屋)の総称。与謝野晶子や太宰治ら文人に愛された温泉郷であり、水上温泉街から続く利根川沿いの遊歩道を散策しながら、歌碑巡りも楽しめます。

沼田城跡

沼田氏が築城し、戦国時代は要衝の地として争奪戦が繰り返された沼田城。戦乱の末に城は真田昌幸の所領となり、嫡子・信之が城主となったことから真田氏ゆかりの城として有名です。西櫓台のある本丸跡、二の丸・三の丸跡が沼田公園として整備されています。

谷川岳

首都圏に近く、初級者から上級者向けまで複数のルートが開拓されたため、数多くの登山者が訪れる谷川岳。ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、さらに尾根伝いに2時間半ほど歩くと標高1977mの山頂に到達します。

土合駅(日本一のモグラ駅)

谷川岳登山の玄関口であり、「日本一のモグラ駅」として知られるJR上越線土合駅。下り線のホームが新清水トンネルの中に設けられており、地上の改札口とは、462段の階段と連絡通路24段でつながれています。

吹割の滝

高さ約7m、幅30m以上に及び、「東洋のナイアガラ」と呼ばれる滝。河床の岩盤が侵食され多数の割れ目が生じ、そこに水が流れ落ちるさまが、巨大な岩が吹き割れたように見えることが名の由来。春の新緑、秋の紅葉など季節ごとの表情が見られます。