55 Stations|新幹線で行く、思いがけない出会い

新幹線で行く思いがけない出会い
JR東日本の新幹線で行ける55駅の魅力情報が満載!
  • TOP
  • 長岡
  • 宮内&摂田屋で“発酵”の文化に触れる旅

長岡

ながおか

nagaoka

醸造の街でのんびり街歩き

宮内&摂田屋で“発酵”の文化に触れる旅

  • 長岡市
  • グルメ
  • カフェ
  • だんご
  • 日本酒
  • 蔵見学
  • 味噌
記事制作:
新潟Komachi
宮内&摂田屋で“発酵”の文化に触れる旅

長岡駅から在来線で1駅の宮内駅。駅を降りれば、県内屈指の醸造の街として知られる宮内・摂田屋エリアはすぐそこ。今もなおしょうゆやみそ、日本酒の醸造が行われている5つの蔵をはじめ、古くから残る歴史的建造物が徒歩圏内に立ち並ぶ、散策にぴったりのスポットなんです。さらに近年では、おしゃれでハイセンスなお店も増えており、若者からの人気も増加中。こちらでは、摂田屋に行くならマストで訪れておきたい3軒をご紹介します。街歩きを楽しみながら発酵の奥深さを感じられる、豊かな体験ができるはずです。

四季折々の景観が自慢!趣あふれる甘味喫茶

摂田屋だんごセット(990円)。たっぷりのみたらしをかけて召し上がれ。
喫茶スペースのほぼすべての席から、四季折々の景色を望めます。
みたらしだんご(2本250円)など、焼きたてをその場で味わえるのも魅力。

長岡市に4店舗を持つ和菓子の老舗「江口だんご」。摂田屋店は、醸造蔵「越のむらさき」創業家の旧邸宅を改築し、古き良き空間を生かしたカフェとして人気を博しています。

こちらでは、摂田屋の発酵食品を使った焼きたてのみたらし団子やおはぎ、蔵元菓子などを販売していますが、店内で美しい日本庭園を眺めながら団子セットやあんみつといった、イートイン限定の甘味をいただくのがおすすめの過ごし方。店先の雁木スペースでは実演販売も行っているので、摂田屋エリアの街歩きの際に立ち寄って散策のお供にするのも楽しみのひとつです。風情あふれる空間で、贅沢なひとときを過ごしてみてください。

江口だんご 摂田屋店

住所
新潟県長岡市摂田屋4-8-28
電話
0258-39-9173
営業時間
9:30~18:00※喫茶は10:00~17:00、実演販売は10:00~16:30
定休日
火曜
席数
24席
予約
不可
駐車場
19台
メニュー
クリームあんみつ 990円、おはぎ 250円、だんご屋プリンセット 880円
アクセス
JR宮内駅から徒歩で約9分
住所
新潟県長岡市摂田屋4-8-28
電話
0258-39-9173
営業時間
9:30~18:00※喫茶は10:00~17:00、実演販売は10:00~16:30
もっと見る

日本酒好きを魅了する酒造りがテーマの観光施設

館内のSAKEバーでは、限定酒から定番まで様々なお酒がそろいます(有料)。
売店には定番商品のほか、季節限定酒やここでしか買えないお酒も並びます。
大正後期に建造された、歴史のある鉄筋コンクリートの建物にも注目を。

約470年の歴史を誇る老舗酒蔵「吉乃川」の敷地内にある、築約100年の国登録有形文化財の倉庫を改装した観光施設。ここでしか飲めないお酒を味わえる「SAKEバー」や吉乃川の歴史、酒造りについての展示コーナー、「酒造り体験ゲーム」などがあり、日本酒の魅力を存分に体感することができます。

また、売店では限定商品や酒器、前掛けなどのグッズの購入もできるので、お土産選びにもぴったり。学べる、飲める、買える! が実現する日本酒好きにはたまらない人気のスポットに、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

吉乃川 酒ミュージアム 醸蔵

住所
新潟県長岡市摂田屋4-8-12(吉乃川敷地内)
電話
0258-77-9910
営業時間
9:30~16:30※SAKEバーは16:00L.O.
定休日
火曜(祝日の場合は翌日)
駐車場
市営駐車場を利用
アクセス
JR宮内駅から徒歩で約10分
住所
新潟県長岡市摂田屋4-8-12(吉乃川敷地内)
電話
0258-77-9910
営業時間
9:30~16:30※SAKEバーは16:00L.O.
もっと見る

地元の発酵文化を贅沢に取り入れた至高のおむすび

素材にもこだわった、握りたての贅沢おむすび(350円~)。
塩こうじ、甘酒、発酵ソースといったオリジナル加工食品も多数販売。
好みのみそを自分でブレンドできる味噌汁BAR(600円)。

摂田屋エリアの交流拠点「発酵ミュージアム・米蔵」内に併設された「おむすびと汁と茶 6SUBI」は、新潟県内で多くの飲食店を手がける「SUZU GROUP」が運営するおむすびの専門店です。摂田屋にある蔵元「星野本店」「味噌星六」のみそや「越のむらさき」のしょうゆなど、この地域ならではの調味料を使ったおにぎりや、季節の食材を生かした具だくさんなみそ汁が味わえると評判です。

おむすびはショーケースに並んだツナマヨなどのシンプルなものから、にいがた和牛を使い、握りたてにこだわった贅沢なものまで、多彩なラインアップが魅力。食後には、近隣の蔵の素材を使ったクラフトコーラ(800円)や村上抹茶のソイラテ(800円)など、ここでしか味わえないオリジナルドリンクを楽しむのもおすすめです。

おむすびと汁と茶 6SUBI

住所
新潟県長岡市摂田屋4-6-33 摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵内
電話
0258-86-8545
営業時間
10:00~17:00(16:30L.O.)、冬季は10:00~15:00L.O.(土・日曜・祝日は16:00L.O.)
定休日
火曜
席数
20席
予約
駐車場
40台(共有)
メニュー
6SUBIのツナマヨ 300円、山古志産にいがた和牛 600円、季節の6SUBI汁 600円~、摂田屋キャラメルカヌレ 300円
アクセス
JR宮内駅から徒歩で約11分
住所
新潟県長岡市摂田屋4-6-33 摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵内
電話
0258-86-8545
営業時間
10:00~17:00(16:30L.O.)、冬季は10:00~15:00L.O.(土・日曜・祝日は16:00L.O.)
もっと見る

サイト掲載日 

※本記事の情報は取材時の情報です

  • 取材・文・写真:新潟Komachi編集部